出生届に伴う手続き
- Home
- -
- 出生届に伴う手続き
ページID : 206 掲載日 : 2025/01/22
更新日 : 2025/10/07
出生届
●届出の期間
生まれた日から14日以内(14日目が休日の場合はその翌日まで)
●届出地
子どもの出生地、父母の本籍地、届出人の所在地のいずれかの市町村役場
●必要なもの
(1)出生届・出生証明書(出産した病院でもらえます)
(2)母子手帳
(届出した市町村役場にて母子手帳へ「出生届出済証明」をします)
※出生届の書き方やお子さんの名前に使える漢字を知りたい等、出生届の手続きについては、住民福祉課までお問い合わせください。
また、休日も出生届の提出は受け付けております。事前に相談いただくと当日スムーズに手続きができますので、事前に一度お電話でご相談いただきますようお願いいたします。
出産育児一時金
国民健康保険被保険者が出産したときは、一時金として50万円(産科医療保障制度加算対象出産でない場合は48万8千円)が支給されます。在胎週数12週(85日)以降であれば、死産、流産でも支給されます。
ただし、出産される前に本人として1年以上社会保険に加入しており、国保に加入して6か月以内の方は、その社会保険事業所へ申請してください。
(国保に加入している方)
●必要なもの
(1)マイナ保険証、資格確認書等(保険情報が確認できるもの)
(2)出産費用の領収書の写し
(3)直接支払制度に関する書類の写し(医療機関等で交付されます)
(4)世帯主の振込先口座がわかるもの
※医療機関等への直接支払制度を利用した方で、出産費用が50万円を超えた場合は申請は不要です。
※国保以外の健康保険に加入されている方は、勤務先事業所へお問い合わせください。
国民健康保険への加入届
生れたお子様が国民健康保険に加入される場合の届です。
●届出の期間
生まれた日から14日以内
●必要なもの
(1)母子手帳
(2)(届出人の)本人確認書類
その他の手当・助成
■児童手当
児童を養育している方(父母等)へ申請の翌月分から支給します。
■乳幼児医療費助成
保険診療分の医療費を助成します。
■田野町若者たの暮らし生活応援金(出産祝金)
■田野町若者たの暮らし生活応援金(育児奨励金)
田野町では、若者世代が安心して結婚、出産、子育てができるよう応援金の支給を開始しました。
■妊婦のための支援給付
妊婦、子育て家庭に寄り添いながら、経済的支援と伴走型相談支援を組み合わせて実施しています。
※その他の手当・助成について、詳しくは「出産届を出された方へ(各種手当・助成のご案内)一覧」(PDF)をご覧ください。
新生児訪問について
田野町では、赤ちゃんが生まれた家庭へ保健師が新生児訪問をおこなっています。事前にお電話で訪問日時等を調整させていただきますので、よろしくお願いいたします。
育児のこと、お母さんの体調のこと等相談されたいことがございましたら、お気軽に保健師までご相談ください。
住民福祉課 〒781-6410 高知県安芸郡田野町1828-5
電話:0887-38-2812 Fax:0887-38-2044