田野っ子自転車ヘルメット着用推進事業補助金のお知らせ
- Home
- -
- 田野っ子自転車ヘルメット着用推進事業補助金のお知らせ
ページID : 526 掲載日 : 2025/07/10
更新日 : 2025/07/11
平成31年4月に施行された「高知県自転車の安全で適正な利用の推進に係る条例」において、保護者には、18歳未満の児童等にヘルメットを着用させるよう努める義務が定められました。
田野町では、自転車乗車時のヘルメット着用の普及を図り、交通安全への意識を高め、交通事故の防止を目的として、町内にお住まいの園児および児童・生徒に対し、ヘルメットの着用を促進するための補助制度を実施いたします。
ヘルメットの購入をお考えの方は、ぜひこの制度をご活用ください。
【実施期間】
令和7年4月1日~令和8年3月31日まで
【補助対象】
田野町にお住まいの、認定こども園(3歳児以上)から中学3年生および義務教育学校の最終学年に在学中の園児・児童・生徒の保護者で、保護者および同一世帯の方に町税等の滞納がない方が対象です。
対象となるヘルメットは、SGマークまたはJISマークが付いた自転車用ヘルメットに限ります。
なお、成長に応じた適正なサイズのヘルメット着用を促進するため、この制度は*認定こども園(3歳児以上)から中学校卒業までの間に2回まで利用可能です(※同時購入は対象外)。
【補助金額】
ヘルメット1個につき 3,000円。
購入金額(税込)が3,000円未満の場合は、その購入金額を補助します。
※100円未満の端数が生じた場合は切り捨てます。
【補助申請】
申請される方は、教育委員会事務局に備え付けの「田野っ子自転車ヘルメット着用推進事業補助金交付申請書兼請求遺書(様式第1号)」に必要事項を記載のうえ、以下の書類を添えてご提出ください。
一 ヘルメットの領収書又は購入を確認できる書類
二 SGマーク又はJISマークが確認できるヘルメットの明細書
三 ヘルメットの製造元又は品名が確認できる明細書
四 破損による再購入の場合は、現在使用中のヘルメットの現状が確認できる写真等
教育委員会 〒781-6410 高知県安芸郡田野町1456-42
電話:0887-38-2511 Fax:0887-38-7000