防災・災害情報
- Home
- -
- 防災・災害情報
ページID : 301 掲載日 : 2025/01/23
更新日 : 2025/04/03
安全な避難場所はどこか?自宅の最寄の避難場所はどこか?問い合わせ先はどこか?などを確認ください。災害はいつ発生するかわかりません。いざという時に、落ち着いて行動できるよう日ごろから災害に際しての正しい心構えが必要です。
現在の防災・災害情報
田野町防災マップ
田野町防災重点ため池ハザードマップ
田野町地域防災計画
田野町地震火災対策計画
避難所運営マニュアル
緊急避難場所・避難所(避難施設)一覧
No. | 名称 | 海抜 (m) |
地震・津波 | 風水害時 | 電話番号 | |
---|---|---|---|---|---|---|
緊急避難場所 | 避難所 (避難施設) |
|||||
(1) | 中芸高校 | 20.0 | ○ | ○ | ○ | 38-2914 |
(2) | 田野小学校 | 4.5 | ○ | ○ | 38-2109 | |
(3) | 田野町役場 | 4.0 | ○ | ○ | 38-2811 | |
(4) | 八幡神社 | 15.9 | ○ | |||
(5) | 八王子宮 | 40.7 | ○ | |||
(6) | 田野中学校 | 10.5 | ○ | ○ | ○ | 38-2408 |
(7) | 田野町第1津波避難タワー | 15.5 | ○ | ○ | ||
(8) | 田野町第2津波避難タワー | 15.9 | ○ | ○ | ||
(9) | 田野町第3津波避難タワー | 15.6 | ○ | ○ | ||
(10) | 田野町第4津波避難タワー | 16.0 | ○ | ○ | ||
(11) | 田野町第5津波避難タワー | 15.9 | ○ | ○ | ||
(12) | 田野町第6津波避難タワー | 15.3 | ○ | ○ | ||
(13) | 淌涛地区避難場所 | 18.2 | ○ | |||
(14) | 大野地区集会所 | 78.2 | ○ | ○ | ||
(15) | 北張地区集会所 | 69.9 | ○ | ○ | ||
(16) | 中野地区集会所 | 28.5 | ○ | ○ | ||
(17) | 田野町体育センター | 4.6 | ○ | 32-1206 | ||
(18) | ふれあいセンター | 3.6 | ○ | 38-2511 | ||
(19) | 保健センター | 4.0 | ○ | 38-8211 | ||
(20) | その他集会所 | ○ |
※.地震・津波時の緊急避難場所は、(2)田野小学校は、2階・体育館とする。(3)田野町役場は、3階・屋上とする。
広島県で発生した大規模な土砂災害をはじめ、全国各地で相次いで豪雨被害が発生しています。 土砂災害から身を守るためには、日頃の備えと早めの避難が大切です。日頃からご家族やご近所と話し合い、自宅周辺の危険個所や避難所、避難経路などを今一度確認しましょう。
「南海トラフ地震臨時情報」に関する田野町の対応について
近い将来発生が危惧されております「南海トラフ地震」について、国は令和元年5月より、「南海トラフ地震臨時情報」(以下、「臨時情報」)の本格運用を開始しました。「臨時情報」は、南海トラフ沿いで異常現象が観測された場合に、連動する恐れのある大規模地震を警戒して気象庁が発表する情報です。田野町では、臨時情報が発表された場合に以下の防災対応を取ります。
○「臨時情報(巨大地震注意)」が発表された場合
田野町全域に対して地震への備えと自主的な非難の呼びかけを行います。
○「臨時情報(巨大地震警戒)」が発表された場合
30cmの津波が地震発生から30分以内に到達する地域には「避難指示」を発令します。その他の地域については、高齢者等避難を発令します。「避難指示」の対象地域及び指定避難所は以下のとおりです。
○その他臨時情報に関連する情報について
気象庁 「南海トラフ地震臨時情報」が発表されたときの防災対応
総務課 〒781-6410 高知県安芸郡田野町1828-5
電話:0887-38-2811 Fax:0887-38-2044